ここは、バリバリの小学生専用の、部屋です♪ 主に、イラストや日記を見せ合ったりします! とても楽しい場所なので、ぜひぜひ入ってね!
若島津健ちゃん きゃわいい これを完成させられたら もしかしたら妖怪ウォッチの妖怪学園のなんか描くかも? 描かないかもだけど そんじゃーノシ
Noel the gr8
セブンアンドアイ(デリカシェフ)「タピオカ宇治抹茶ラテゼりー」を食す
セブンアンドアイ(デリカシェフ)「タピオカ宇治抹茶ラテゼりー」を食べてみました。税込み280円。購入時”タピオカ”とがっつり記載されているのに、何故か”ピスタチオ”だと誤解していました(>_...
「森隣堂」活動記録
こんにちは。 ユウキです。 まず、始めに、簡単な僕の自己紹介をします。 僕は高校の3年間をニュージーランドに留学して過ごしました。ニュージーランドは11月で…
漫画で稼ぐ学生のブログ
絵を描いてる途中でフリーズ起きて消滅・・・こういう時に限って「もう少し描いてから保存しようかな」とか思って保存してないのです・゜・(ノД`)・゜・いつもはくどいぐらいの保存厨なのになんで今日は・・・orz再起動して描き始めたら今度はペンタブの調子が悪くなり、再起動繰り返して復帰するも気力がもう残っておらず。今日はもうダメだー!!って感じだったのでゼロキスでも描こうと思ったのですが服が大変そうで心折れた。...
日々 落書き。
こんにちは。 ユウキです。 まず、始めに、簡単な僕の自己紹介をします。 僕は高校の3年間をニュージーランドに留学して過ごしました。ニュージーランドは11…
漫画で稼ぐ学生のブログ
23:17 ペンペコ黒T | ほっぺ屋さんpixiv店 https://t.co/wb2OOmFNAr #booth_pm #ほっぺ屋さん
Noel the gr8
・鉛筆は削るのがメンドイからシャープペンで絵を描く! ・寺田克也大先生に倣って下書きはシャープペンだ! ・むしろシャープペンで描いた絵が好きだ! ・「シャープペン画」というものがあってもいい! どれか一つでも当てはまる方はどうぞこちらへ♪
テーマ投稿数 316件
参加メンバー 33人
カプコンが扱っている作品(BASARA・DMC・BIO・モンハン・逆裁・大神など)のイラストを描くのが好きな人は集まれ!! 情報提供もしてるよ!という人も大歓迎♪
テーマ投稿数 129件
参加メンバー 28人
カレンダー付きのデスクトップ壁紙を紹介しよう!
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 9人
30秒ドローイングで有名な、絵描き、イラストレーターのサポートブログ「Pose Maniacs(http://www.posemaniacs.com/blog/)」で絵の練習! 朝晩5分描くだけで、ビックリするほど画力がアップ!するかも! ここの教材FLASHを使って絵を練習しているそこの君! このトラコミュに入ってみないか!? 同ブログ内の「ネガティブスペースドローイング」や 「ランダムポーズビュワー」を用いた練習に関する記事も超歓迎! Pose Maniacsに関係のある記事であればどんどんトラックバックを送ってくれ! (2007/05/09開設)
テーマ投稿数 440件
参加メンバー 18人
あー、もう肩こり
テーマ投稿数 50件
参加メンバー 31人
●概要● フリーの画像処理ソフト、Pixiaで描いたイラストをトラックバックするコミュニティです。お気軽にトラバしてみて下さい。
テーマ投稿数 306件
参加メンバー 35人
ワンピースについて語ります。
テーマ投稿数 695件
参加メンバー 58人
リボーンを愛する方、本誌の感想・リボーンイラスト・自作漫画・小説・本誌の感想などなど、リボーン関連なら何でも有り!!です!!
テーマ投稿数 1,733件
参加メンバー 111人
COMIC ART(CG illust)とPhotoshopを併用されてお絵描きをされているクリエーターさまのトラコミュ♪ COMIC WORKSユーザーさま大歓迎♪ 最近にCAを始めたばかりですが、CAの線画の描き心地の良さはサイコーですw イベント再生も面白いですね(^.^) COMIC WORKS、Photoshopとの併用を目指して、CG講座やCG技術の情報交換などできたらいいなと思います*^_^* ▼CA投稿一覧ページ http://221.253.137.119/ja/imgList.php?search=user&userName=miryu
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 5人
イラスト 漫画 CGアートなど。 アナログでも デジタルでも構いません。 がんがんトラックバックしましょう!! 管理人も細々と描いてますので ブログ遊びに 来てください。→管理人:1ROOさん>クリック!
テーマ投稿数 3,294件
参加メンバー 153人
【遊戯王】カイザー時代もヘルカイザー時代も魅力があるのがすごい
セブンアンドアイ(デリカシェフ)「タピオカ宇治抹茶ラテゼりー」を食す
セブンアンドアイ(デリカシェフ)「タピオカ宇治抹茶ラテゼりー」を食べてみました。税込み280円。購入時”タピオカ”とがっつり記載されているのに、何故か”ピスタチオ”だと誤解していました(>_...
絵が描けるようになりたい、絵を描き始めてみたいと言った初心者様向けのノウハウブログです。基本的な練習法や描き方などを一応プロの広告イラストレーターがまったり教えます!
「イラストブログ」 カテゴリー一覧
ここは、バリバリの小学生専用の、部屋です♪ 主に、イラストや日記を見せ合ったりします! とても楽しい場所なので、ぜひぜひ入ってね!
リボーンキャラを愛してる リボーンが大好きなひと 腐女子です♪ wjがすき☆ イラスト(wj)書いてます!! の人!登録してください♪
オリジナル・版権問わずファンタジーの世界を描くことが好きな人達の楽園です。 天使・エルフ・幻想・ロープレゲーム!などなど ファンタジーイラスト描きさまの参加お待ちしております(*´∀`*)やほ
無いようでしたので作らせていただきました ニコニコや同人、pixiv等で圧倒的シェアを誇る 東方シリーズです。 東方Project(とうほうプロジェクト)とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」によって制作された弾幕系シューティングゲームを中心とした作品群の総称。 東方Projectのキャラ絵 などのカテゴリです とりあえず無いのでつくったのですが 皆さんよろしくお願いいたします
井上雄彦さんに関する事を、何でもトラックバックしてください♪
娘は生まれて2歳半くらいで、大人の言葉の7割 近くを話していたんだけど、人間って凄いと思った。 教科書もなく勉強したわけでもないのに2年くらいで この日本語が話せる様になる。 でも自我を意識できる年齢になると、なぜか自然に 物事を身につける能力が誰しも急速に減退する。 実は私のこの絵も最近、自分で去年の同じ日よりか 進歩したというのを感じなくなりました。 たぶんすべての物事の上達の極意は、誰もが生まれて 言葉を覚えた3歳頃までに秘密がある気がする? もう一度、私もその3歳の子供の感性に戻れるならば きっと凄い事ができる気がする。 馬鹿みたいに聴こえますが、大人のノウガキなんて いいかげんもう卒業したいな! いえ本当の子供の感性ができるなら、もっと.... やはりまだノウハウに拘る頭の硬い大人の感性が 正解かもしれません! 気長に頑張ります。 子供の感性ってすべての基本だと思います。
今日は元気が出る魔法の呪文を.... 夢を十回言葉にて口で唱えてみましょう。 かなえる(叶える)とはまさに文字の型のままだと 思いませんか? 逆にこの言葉にマイナスをつけると吐くという文字になる! 夢は吐き出す前にそっと自分で10回唱えてみましょう。 きっと夢は実現するはずだよ。 そう魔法の呪文とはあなたの夢その物なんです!
みんなのイラストを評価/アドバイスするトラコミュです!!かわいい おもしろい絵を描こう!!
色彩つまり色は物に必ず存在する現象で 絵を描く場合でも最近、私も意識する事が多いです。 でも色彩とは単に飾りではなくて、色彩その物が 人間の心に感じる存在で、人は色彩を目で見ながら 無意識に色彩を感じています。 以前、ある書籍を購入したのですがその本は文字 から何まで青い色彩で書かれていました。 読み出して5分もしない内に気分が悪くなったの ですが、こんな事は初めてで驚きました。 友人にはまったく難のない色彩でも、私にはこのALL 青色の色彩の本は、マイナスにしか作用しませんでした。 色彩についてはいろんなノウハウがありますが 誰にも有効な色彩なんてないと思います。 私個人的には青と赤を基本に絵の色バリエーションを 最近は考える様にしています。 絵以外でも創作物の要は色彩でしょうね。
私は私を幸せにできるただ一人の魔法使い すべての今日までの因果も現実も、過去の私がその時々に望んだ 結果の集大成だという事。 安易な選択ばかりを選んだ結果、今自分として苦しいと感じる事が多い! どうせ誰も見てないんだからと、結構自分勝ってな生き方をしてきたな。 思えば、私が口にして取った行動を一番知ってるのは私自身。 その事が良いか悪いかも自分は知りながら、行動していた。 その結果、体内に宿るオーラーは陰性となり運気が上昇しない .......なんて非科学的ですが、今はそう感じます。 特に言葉ってのは凄いパワーが、あると思います。 他人の悪口を言うと、本人はストレスを解放してるつもりでしょうが その言葉を聴いてるのは、自分自身です。 汚い言葉は潜在意識として、心に刻まれで自分のステージを下げてしまう。 他人の悪口を言わないのは、自分が幸せになる第一歩だと思います。