ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
新作「ポピーとリボン」完成品☆シリーズ4作目
途中経過の続き*へそチャクラは明るいオレンジ色
【セブンイレブン】北乃泉さんのワルキューレの伝説、ヘイカさん、まやしさんのドルアーガの塔【ネットプリント】
作成中イラストの途中経過*シリーズ4作目へそチャクラ
寝てる間にスマホのバッテリーが切れてアラームが鳴らない
桜がテーマのイラスト*投稿の経験を振り返って
『その翼に春風をのせて』(創作きぶん♪)
チャクラシリーズ3作☆進んだ所まで並べてみました
3月に合う過去作*花と女の子*アリス
過去作2点と、新作もよろしくです*ホームページ他更新
【skeb】PCエンジン版イースEDのアドルとリリアのキスシーン【イラスト】
新作「フルーティ・フローラル」完成品
ちょっとしたデザインツールを実装中
オレンジ色のイラスト途中経過
スミレが入ったイラストいくつか*非公開も有り
11:田舎での病気と病院と/止められない高齢化と過疎化
絶対に母国語でしか話さない人達
靴擦れは時に人を狂わせる~靴下大事~
ⓃⒺⓌ🐾「吞太に脅され、獅子威し❓」『裸夢 me more,NONTA』
【再カミングアウト!?④】今は今の気持ちがすべて・・・でイイじゃない!
【再カミングアウト!?③】そりゃそうなる!あらぬ誤解と弁解と・・・
【再カミングアウト!?②】コイツにこんな相談したの私が世界で初めて説
【再カミングアウト!?①】幸せと違和感と心の準備と・・・
【妻との馴れ初め④】はじめての共同作業!生まれ変わった部屋と心!
「愛の提議」(イラスト編82)
「う~んマズイ❕っていう青汁のCMあったの知ってます❓」
⑲契約の終わりを告げる時/人手不足の中の大量当欠2
「眼力👁強っ❕ヤドカリ🐚猫呑太🐈」『裸夢 me more,NONTA』
【絵日記】共同クレカ届いた
⑱契約の終わりを告げる時/人手不足の中の大量当欠
事前にお伝えしておきます。 ちょっと汚い話になるので ご飯時は避けて下さいね 術後チェックされる事 下垂体線種は名の通り 下垂体に出来る腫瘍の事 体のホルモンを調節したり 分泌したりしているところで 前葉と後葉に別れていて それぞれ役目も違います その正常組織が失われるもしくは 少なくなるので もちろんホルモンの分泌に影響が出ます それはまた退院後のお話で紹介します。 そして術後直後に 気を付けなければいけないのは 1、尿崩症(にょうほうしょう) のどが渇いて水分量が増えて 排尿量が増える。 大体一時的で数週間で治る。 治らない時は内服が必要 2、髄液鼻漏(ずいえきびろう) 手術したところから…
今回も4コマで収まらなかった💦 お待たせしました。 続きをどうぞ( ゚∀゚)つ! 娘ちゃん 手術当日に熱が出た娘ちゃん 気になって仕方なかった 実はお絵描き用にiPadと 旦那殿から借りたポケットWi-Fiも 持参してました 動けるようになってから 消灯時間の前や消灯後寝れなかった時に 携帯使用可能な場所まで歩いて行き 毎日テレビ電話をしていました 私が動けるようになった時には 娘ちゃんも熱はさがっていて テレビ電話に出てくれていたのですが まだイマイチな顔色… 当時、娘ちゃんは 私に心配をかけたくなくて 無理をしていました。 なのでその時家では どんな生活だったのか 聞くことにしました。 す…
どんどん寒くなってきてますね。 衣替えが間に合っていないネコヤンです。 今回は娘ちゃんのお話。 フィーバー 娘ちゃんが2歳くらいの頃、私は奈良に住んでいて旦那殿の家族と同居していた。 特に義母ちゃんは可愛がってくれていて、娘ちゃんも義母ちゃんの事が一番好きだった。 今思い返すと、ぼんちゃんと兄弟だなと思う事がある。 娘ちゃんにもフィーバーがあった。 アーちゃんフィーバー…。 義母ちゃんの事をアーちゃんと呼んでいたのだが、2歳から保育園終わるまで(結構長い期間)フィーバーは続いた。 何をするにもアーちゃんを呼ぶ。探す。追いかける。離れない。せがむ。 それはそれは凄かった。 追いかけて…追いかけて…
ブログ15回記念、またまた私のお転婆時代のお話です。 ブランコに乗りたい! 今回は幼稚園入る前のお話。 私の家の近くには公園があり、近所の子供達の遊び場になっていた。 遊具もあって、ブランコ、シーソー、砂場、滑り台、うんてい、トンネル、鉄棒、4人乗りのブランコもあった。広場も結構広いので野球やバトミントン、ドッチボールなど色々できた。 私も兄と一緒によく遊んだのだが、当時はまだブランコに乗ったことがなかった。 最初はバランスをとるのが難しいので、一人で乗れず、いつも兄が乗るのを見ているだけだった。 乗りたいと言っても 「まだ一人で乗れないからダメ」と一蹴され、誰かといる時は乗れなかった。 なの…
こんにちは、ネコヤンです。もうすぐ11月ですね。一年過ぎるのが年々早く感じるようになりました。 ぼんちゃんもスクスク育って今は6.5キロまで体重も増えました。 (大きいのか小さいのかよくわかりませんが) そんなぼんちゃんのお話を一つ。 ぼんちゃんの気張り方 ぼんちゃん、大きいのを気張る時かなり大きめの声で気張ります。 そしていつもと違う低めの声で 「ふんっっっっーーー!」 「んんん〝ーーー!」と…。 (失礼ながらまるでおっさんのように) 赤ちゃん特有の真っ赤な顔をして、二重アゴになりながら、そして何故かほうれい線も出ます(笑) そしてオナラも盛大にかまします。それは赤ちゃんのご愛嬌というところ…
秋ですね 今日でぼんちゃん3ヶ月目突入です!日々大きくなって(重くなって)ます。 そんなぼんちゃん最近よく寝ます。 昨晩から朝のかけてノンストップです。 乳児ってこんなに寝るのかな?と旦那殿と不思議がってますが、秋のせいでしょうか?このまま継続してくれたら嬉しいんですが…。 そんなぼんちゃん、未だにウーフィーバー中。(旦那殿フィーバー) 「ウー」の連呼です(笑) ウーセンサー作動せず ぼんちゃんには「ウーセンサー」なるものが搭載されているようで、ウーが動くたびに目で追います。 そして朝、ウーが起きて来る時間が迫ってきたら先に起きて待ってます。 更にウーが仕事から帰って来る時間が近づいて来ると …
娘ちゃんに「私の事も書いて!」とせがまれました(笑) なのでお付き合い頂ければ(笑) もうすぐ3ヶ月になるぼんちゃんですが、とうとうチュッチュデビューしました。チュッチュとはおしゃぶりの事。 ぼんちゃん結構耳が良く、寝入りの時なんかは特に神経質。 テレビの音、誰かの咳払い、廊下を歩く音に反応して中々寝付けない。 ちょっと早いかと思いながらもチュッチュを買いました。 そのお陰で寝入りがだいぶ楽になったけれど、チュッチュといえば我が家では娘のイメージ。今思えば相当なチュッチュ依存でした。なので1歳を過ぎてもずっと手離さなかった。 どこ行くにもチュッチュ。服にホルダーをつけていつもウロウロしてました…
今日は旦那殿の話。 旦那殿は何故か小さい子供にやたら好かれるという特性がある。 それも尋常じゃない程…。特にベビーから2、3歳のお子様達には特別に見えるようだ。 それは結婚する前からあった。外食しに近くのレストランへ行く。 すると小さなお子ちゃまがいると、そのお子ちゃま達は必ず旦那殿をガン見。 お母さんに言われてご飯を食べるが途中でやめてまた旦那殿を見る。他にも沢山人がいるのに旦那殿をロックオン。ずっと見ている。 旦那殿に聞くと昔からそうらしく、何故かずっと見られるそうだ。 あまりにも見られるので少し手を振ったりする。すると満面の笑みを返してくれるがガン見は終わらない。むしろ更に熱い視線を送ら…
今回は祝ブログ投稿10回目ということで、私のお転婆な子供時代の話をします。 その中でも子供ながらに衝撃的だったお話。 私の実家は冬になると昔はよく雪が積もって(大体膝下くらいまで) 雪かきをしないと車が通れなかった。 なので雪が積もると毎朝近所の人達総出でそれぞれの家の前の雪をかいて結構大きめの側溝?(深さ1メートル幅50センチ程)に雪を落としていた。 側溝には普段は深さ10センチ程水が流れていたが、雨が降ったりすると子供なら流されてしまう程増水するくらいだった。 田んぼの水を流すために作られていたので水も綺麗で小さな川魚や、ザリガニがいて子供達のかっこうの遊び場だった。なので側溝の危険性も知…
「男の子はお母さんの事が大好きだから女の子とまた違って可愛い」 と言うが(私もお腹の子供が男の子とわかってから義母ちゃんに言われていた) 何故かうちのぼんは旦那殿一途です…。(何故だあ) 生まれて1ヶ月は家での生活に慣れるのが大変でバタバタしていた。 なのでぼんちゃんの表情や仕草などはあまり良く見れていなかった。 1ヶ月を過ぎた頃、生活に段々と慣れてきたので旦那殿が時間の合間にぼんちゃんと遊んだ事が始まりだった。 旦那殿は生後1ヶ月の赤ちゃんは視力が弱くボンヤリとしか見えていない事を調べて知っていたので、ぼんの顔の近くまで寄って 「ベロベロベロ〜w」 と言って舌を出したり引っ込めたりして見せた…
ぼんちゃんの初めての授乳の時の事。 助産師さんに呼ばれて母乳を与える。最初のうちは中々母乳が出ないため(赤ちゃんが吸う事で刺激を受けて徐々に増えるのです) 足りない分はミルクを作ってもらって与えます。 私の場合、高齢のためか母乳の出が悪く20ccも出なかった。なので毎回ミルクを作って頂いていたのだが、ぼんちゃんに飲ませている時に気がついた。 ぼんちゃん両手を胸のところに持ってきてクロスして飲んでるっ!しかも小指立ってる! 「これはもしかして乙女なのか⁈もしかして心は乙女なのか⁈」 と疑ってしまう程仕草が乙女。 ほっぺに片手を当てたり(小指は立ってる)とか、お顔を掻く時は手の甲を使って撫でるよう…
本当に最近、一昨日の出来事。 その日は旦那殿がお仕事お休みで、学校から帰ってきた娘と一緒に近くのイオンモールまで参考書を買いに行く約束をしていた。 私はというと産後初めての月経があり、ホルモンの加減でイライラが募っていた。 なので我儘を言ってぼんちゃんも連れて一緒に外へ連れて行ってもらうことにした。 ずっと家の中や近くのスーパーで買い物ぐらいしかしていなかったので、家族4人の初めてのお出かけで少し浮かれた。イオンは暑いからと少し薄着をしたが、行き帰りの外は風もあり少し肌寒かった。 参考書を買い、夕食を楽しんで知り合いのお店の人にぼんちゃんをお披露目し、あまり長居も良くないからと早めに家に帰った…
出産間近な時期におなかのぼんちゃんにちょっかいを出していた時期があった。 多分お尻であろう部分をつついて 「ぼんちゃ〜ん、わかりますか〜ママですよ〜」と声をかけていた。 すると、こそばいのかモニョモニョと動いてつつかれた場所から移動していたぼんちゃん。 世に出てきて初めての沐浴の日がやってきました。 15年ぶりなのでお願いして病院で練習させてもらった時のこと。 服を脱がせてガーゼを胸に当てて、湯船にゆっくり入れていく。 足からお湯に浸かっていくぼんちゃん。ボーッとしてる。 が、お尻がお湯に浸かった途端、足を上げてビックリする。 まるで「あっ」と言っているかのような仕草。 まあ初めてのお風呂だか…
ぼんを無事に出産した後分娩台から降りる際に壁に設置してあったホワイトボードが目に入った。 そこには今出産した時の記録が書いてあった。スラスラと読んでいくと気になる項目を見つけた。 それは「出血量」 「どれくらいあったのかな?」と見ると800グラム。 「お産だからそれくらいあるのかな?」と思い他のホワイトボードを見つけ見てみると600とか500とか。ん?私多いの?そうなの? すると車椅子が到着。他の妊産婦さんもそれで帰っていたから当たり前なんだろうが、車椅子に乗るときに先生が 「ネコヤンさんは出血多かったからベットに移る時気をつけてあげて下さい」とスタッフに一言。 「あら、やっぱり多かったのね。…
ぼんちゃん出産まで 色々あって無事にぼんを出産しましたが、出産時も中々ビックリする事が多かった。 予定日は7月20日、推定体重は3000g程だった。 担当の先生からは予定日を過ぎたら、なるべく計画入院して陣痛促進剤を点滴して早めに産んだ方がいいと言われていた。 自然分娩を希望していたためこれ以上大きくなると良くないという事らしい。 少し待ってみたが全くと言っていいほど陣痛は来ず、家族と相談して26日に前倒しで入院、促進剤をうちながら陣痛を待った。 1日目はおなかにビリビリと刺激がある程度で陣痛は起きなかった。 その日の夕方先生から説明があり、おなかの収縮時に赤ちゃんの心音が下がっている事が何回…
妊娠がわかって家族で喜びあったのも束の間、しばらくして段々とおなかが大きくなるにつれ鼻血が出るようになった。 私の場合その年の2月末に脳腫瘍摘出手術をしたのだが、脳下垂体というところに腫瘍が出来て、内視鏡を使って経鼻(鼻から頭に穴開けて腫瘍を取り出す方法)で手術をした事により、術後1ヶ月は腹部に力が入らないように気をつけないといけなかった。 力仕事をしたり、重たい物を持つと鼻から出血し止まらなくなる事、そして洗面器一杯に鼻血が出たりすると再手術ですよと言われていた。 その間は私も家族も細心の注意を払っていたが、4月に1ヶ月後の診察が終わり、もう大丈夫ですと言われてから6ヶ月しか経っていなかった…
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
イラストを練習しています。人物をリアルに描きたいです。 なのでデッサンのブログが多いです。
ポップなイラストが有ればOK! 文章が添えてあっても構いません。ブログ記事にポップイラストが有る場合もOK!
ストックイラストの宣伝/雑記は、コチラでご紹介をお願いします。 (例)こんなの描きました!/1ヶ月の売上レポート/日々の気付き など ストックイラストのノウハウ・情報系の記事は、「ストックイラスト・ストックフォトに関する話題」に投稿お願いします!→https://illustration.blogmura.com/themes/46746
イラスト好きな方は誰でもOK! 好きなように投稿してください✨
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
お絵かきソフトPixiaで描き方を書いています。 その他にも、お絵かきソフトの紹介などもあります。
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
生きている様子を上げていけたらなと思います。イラストについて書いていきますよ。
植物に関することであれば絵でも写真でも言葉でも、なんでもトラックバックください。 スタイル、ジャンル問いません。