イラスト情報ブログ村 トップ

help

イラスト情報ブログ村 注目ハッシュタグ

  • 1位

    2024年度下半期アクアスター オススメ実績と傾向 ~デジタルソリューション編~

    3月も中旬に差し掛かり、4月からは新年度が始まります。 アクアスターでは、本年も顧客の皆様が抱える課題の解決に向けて、様々なソリューションを提案・実施してまいりました。 今回のブログでは「デジタル」を活用した公開実績について紹介します。 「体験型」デジタルコンテンツで印象付け、訴求力を高める デジタルソリューション領域の特徴として「体験型」が含まれた施策もアクアスターでは担当しております。 体験してもらうことによって印象深くユーザーに記憶してもらえることから、施策の一つとして導入されているケースが見受けられます。 WEBコンテンツ:株式会社LIXIL リデア・リノビオV 浴室シミュレーションコンテンツ 入浴スタイルに合わせて選べるバスルーム「リデア・リノビオV」の購買促進を目的としたWEBコンテンツを制作しました。 バスルームのマグネットミラー・シャワーフックなど…アイテムの設置シュミレーションができるコンテンツです。実際に使用した際のイメージが想像しやすいメリットがあります。 自分のライフスタイルに合わせて好きな位置にカスタマイズ可能なマグネットアイテムをWebページ上で試すことができるので、購買促進だけでなく、製品の理解促進への貢献に期待できます。 キャラサイト制作:ヤンマーホールディングス株式会社「ヤン坊マー坊」 ヤンマーの企業キャラクター「ヤン坊マー坊」の紹介サイト制作を担当させて頂きました。 以前に制作させていただいたキャラクターの投票サイトのイメージを引き継ぎつつ、近未来をイメージしたデザインとサイトアクションを組み込み、華やかなイメージに仕上げています。 また、サイト内で占いができるデジタルコンテンツも制作しており、体験型コンテンツを通じて、話題化や認知拡大に貢献させていただきました。 占いは1日1回試すことができるので、サイトの再訪問率を高めるのにも効果的です。 ゲームコンテンツ制作:スシロー「だっこずし」 回転寿司スシローに新規導入された大型タッチディスプレイ「デジロー」内で楽しむことのできる ゲームコンテンツの制作を担当させていただきました。 スシローのオリジナルキャラクターであるだっこずしたちが登場し、大人から子供まで幅広い層に楽しんでいただけるように意識して制作いたしました。

続きを見る

続きを見る

  • 2024年度下半期 ゲーム・アニメIP系イラストレーター向け 著作権に関する勉強会・外部パートナー交流会を開催しました!

    こんにちは、アウトソーシングユニットです。 本日は、2025年2月21日(金)に東京本社(銀座松竹スクエア7F)で開催した、著作権に関する勉強会・下半期外部パートナー交流会の様子をお伝えいたします! はじめに… アクアスターでは、外部パートナーの皆様への日頃の感謝をお伝えするとともに、お仕事に役立つ情報の発信や、クリエイター同士の交流・情報交換の場として、定期的に交流会やオンライン配信イベントを開催しています。 当日は、ゲーム・アニメIP案件を担当されている外部パートナー様を中心に、18名の方にご来場いただきました。 会場には、前回好評だったアクアスター社員と外部パートナー様のオリジナルイラスト作品を展示した「アートウォール」も設置しました。 また、一部プログラムについてはZoomでのオンライン配信も実施し、パートナー様からの視聴参加が数多くありました。 ▲今回はたくさんのイラストを展示しました。 第一部 クリエイター向け著作権勉強会 今回は新たな試みとして外部パートナー様向けに勉強会を開催しました。 この勉強会では、クリエイターが身に着けるべきスキルとして著作権の基礎知識を学ぶと共に、制作の現場におけるリスク回避やトラブル予防の方法を考えることを目的として開催います。 当日は座学だけではなくグループワークも取り入れ、参加者同士で意見交換や情報共有を行うなど、参加者一人一人が考え、理解を深めるための場となりました。 参加いただいた皆様からは「このような勉強会を増やしてほしい」「改めて著作権に関する情報を整理することができた」といったご意見やご感想が寄せられました。 今後、クリエイター向け勉強会の開催機会を増やしていきたいと考えています。 ▲著作権に関する勉強会の様子 第二部 下半期 外部パートナー交流会 続いては、毎回恒例の外部パートナー交流会のレポートです。 クリエイター向けコンプライアンス情報共有 外部パートナーの皆様に、AI技術について考える、社内プロジェクトの取り組みを共有しました。 イラストや広告に携わる企業として、法的・倫理的リスクを考慮しながらも、技術の発展についてキャッチアップするため、アクアスターでは日々情報収集や社内向けの勉強会を行っています。

  • 【いよいよ開催!】大阪・関西万博で注目すべき最新デジタル技術

    いよいよ、4月13日(日)から開催される2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)まで1週間を切りました。日本の万博としては、2005年の愛・地球博から20年ぶりの開催となり、今回も万博を楽しんでもらえるよう様々な工夫が施されています。 このブログでは、大阪・関西万博で導入されている注目すべき最新デジタル技術についてご紹介できればと思います。行く予定の方をはじめ、デジタル技術について情報収集している方や、デジタル施策を検討中の方も含め、ぜひご覧ください。 ※本ブログでご紹介するデジタル技術を活用した施策はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。 大阪・関西万博について 今回、大阪の夢洲で開催される大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。ユニバーサルデザインにも対応しており、全ての来場者に安心安全に楽しんでもらえるように調整されています。 開催期間は、2025年4月13日(日)~10月13日(月)と半年かけての開催です。 会場は静けさの森ゾーンやシグネチャーゾーン、コネクティングゾーンなど8ゾーンに分かれています。 大阪・関西万博におけるパビリオン 大阪・関西万博ではパビリオンも楽しむポイントの一つです。展示会や博物館で一時的に建てられるパビリオンは、当日登録だけでなく事前の抽選や申し込みにも対応しており、混雑が予測される中でもスムーズな誘導ができるように工夫が取り組まれています。 また国内・海外パビリオンの他、シグネチャーパビリオンも展開予定です。シグネチャーパビリオンでは、リアルとバーチャルを絡めた様々な施策を通して、テーマでもある「いのち」について考えられる空間が作られています。 EXPO2025デジタルウォレット さて、大阪・関西万博では、最新デジタル技術が取り込まれているのも注目ポイントです。今回の万博では、EXPO2025デジタルウォレットという名のサーバー管理型のWeb、ブロックチェーンのWeb3の管理手法を用いたデュアル方式のウォレットアプリのサービスが提供開始されました。 下記は主な機能です。 「つかう」機能=ミャクぺ! クレジットカードや銀行口座を紐づけた上で金額をチャージして活用する、万博独自の電子マネーです。 「ためる」機能=ミャクポ!

続きを見る

続きを見る

「イラストブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)