猫と絵手紙大好き♪日々の出来事を絵手紙にしています♪
夫婦で絵手紙を楽しんでいます。毎日の絵手紙は僕たちの人生そのものです。
四季折々の絵手紙と、絶滅寸前のんきなかかぽ。
禅語・万葉花・誕生花・古代文字・家紋・絵画の模写・ゼンタングルなど色々なものをかいています
岡山から日々の出来事、花や木、自然を絵手紙で発信しています♪
草木を素材に葉書を漉き、筆やペンを作り 消しゴムで落款や遊印を彫り絵手紙を楽しんでいます。
富士山のふもとで絵手紙描いたり、 <br>孫に遊んで?もらったり、 <br>クロと茶ちゃ親子との散歩を楽しみ癒されています。
手紙の豆知識や海外への手紙の書き方、記念切手、無料テンプレートや手紙グッズについてご紹介しています
田舎での暮らしと趣味の絵手紙・ハンドメイド・墨画作品を 載せてます。
絵手紙、水彩画、きり絵、ちぎり絵、我が家の庭、日々の出来事、思いなどを書いています。
いつもニコニコを座右の銘に!ゴルフ、旅行、山登り、トールペイントに還暦まじかの夫婦の日記。
海外や日本各地の交流仲間から我が家に届いた絵手紙を掲載中、個の華の絵手紙を お楽しみ下さい。
iPhoneで写真を撮ったり絵手紙を描いたり石ころに動物を描いたり 色んな事を楽しんでいます。
郷土玩具の絵手紙マンガ。年中行事のイラストエッセイ。ほのぼのコミック。など
カーニヴァル☆ジョヴェディ・グラッソ(脂の木曜日) @ヴェネツィア
■Epi.249 『素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣』 鬼を追い払い、福を招く日本の伝統行事「節分」 編
今年の節分は2月2日
《櫻撫子塾》〜春を告げる「糊こぼし(椿)」〜
《室礼》〜「立春の室礼」糊こぼし(椿)で立春大吉 〜
ホワイト六片:初めてのニンニク栽培
【年中行事】ひな祭り|起源とひな人形について
《室礼》〜「小正月の室礼」 櫻撫子スタイル〜
楊枝のお加持から撤福祭へ
日本の五節句
京女のくらし講座とお漬物の話&お弁当
人日の節句とお餅の鏡開き
節分の豆まきに生の豆を使ってはいけない?豆や恵方巻きの食べ方や希少な節分草
《室礼》〜令和七年 乙巳 元旦 お正月の室礼〜
令和7年 東京消防出初式(「TOKYO MER」の劇中車「T01」も展示)
「イラストブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)