我が家にも八重が一本あります。たまに赤一色のも咲いたりして面白いですね。春の木だから木へんに春で椿になるのかなと思っていました。語源は諸説あるそうですが、葉につやがあるので「津葉木」とする説や、葉が厚いので「厚葉木」と書いて語頭の「ア」の読みが略されたとする説、など私の想像とは全く関係ありませんでした。斑入り椿
このゴミ・・・・・ひどいですね。シマエナガの巣作りを偶然見つけました。この場所にはもう近寄らずそっと見守ってあげます。無事に繁殖してほしいですね。ゴミとシマエナガ
大雨!今日は午後から病院です。いつもの呼吸器内科(検査あり)と耳鼻科です。本当は、帯状疱疹のワクチン接種の予定でしたが・・・。今夜から夜行バスで岡山帰郷な...
今日も店先の置き猫なのですが表情が同じように見えます(´;ω;`)好きなものには共通点があると言いますがよく見るとそれぞれ微妙に違っているのですが私が描くと同じ様になる・・・無理に変えなくてもいいかぁ〜茶色の枠はこの間使ってあまった柿渋を画仙紙に適当に塗っておいたものを使っています2006年ブログ4/9「美人の日本語」より↓4/9「山笑う」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「やまわらう」「花や新芽に彩られて、ほころびたような山々は、確かに微笑んでいるようにみえます。そして、こんどは、山笑うという文字を見るだけで、笑っている山々が目...gooblog2007年ブログ4/9「今日の誕生花と花言葉」より↓4/9「パンジー」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「もの想い」蕾をみるとスミレの仲間だと言うのが...表情が似てくる・・・
瑣事 我レカンセズ特徴的な顔を持ったソウゲンライチョウを描いてみました。一部ブラシ使用世の中嫌なことが本当に多いですね。失われた10年とか30年と言われま...
「何かに夢中になったり、面白いことをしていると、食事も忘れるとよく言われるけど、おじいちゃんは違うね」とかみさん、「なんでだよ!」と返すと、お昼のチャイムが鳴ると「昼めし何?」って聞くもの。おいらには通用しない
ばたばたしてます。明日の夜、岡山に集っ発する準備中です。折角行くのなら、銀行まわりもしたいし、郵便局の手続きも終わらせたいし、支払いも。初めて、夜行バスの...
お店の出窓に猫の人形がずらり〜どれもみんな可愛い!写真をパシャリ・・・ん?なんのお店だったのかなぁ〜笑その中の猫ちゃんですさて言葉言葉っとうーんこの表情は何を?なんかうっとり気持ちよさそうですそうそう春ですものねぇ〜というわけで「春ですなぁ」に\(^o^)/2006年ブログ4/8「美人の日本語」より↓4/8「花筏」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「はないかだ」「水面に桜の花びらが舞い散って、筏のように流れていく・・・そんな様子を花筏といいます。桜吹雪、花の雨、飛花、そして黄桜・・・。そう、みんな桜。咲こ...gooblog2007年ブログ4/8「今日の誕生花と花言葉」より↓4/8「リンゴ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「選択・名声」原産地欧州南東部から西アジア。4000年以上の栽培歴!日本に...この表情は・・・
いつも訪問していただきありがとうございます あしたはおひつじ座で新月です 新月は新しい事を始めるのに絶好のタイミングです 願い事を紙に書いてみると 叶いやすくなるそうです この新月に踏み出してみてはいかがでしょうか? 4月24日が満月なので それまで頑張ってみましょう では皆様にとって素敵な1日でありますように ひとこといちえ にほんブログ村...
ピーマンに彩色 4/11から始まる絵手紙の課題「ピーマン」。今日は2525アートクラブで、先日メモ帳に描いた原案を画用紙に清書し彩色した。こういう絵は教室の短い時間ではとても描けない。葉書サイズは描く時間がなかった。 3/30に描いた下描き ここからが今日...
お尻ふりふり 春の行進今年植えたチューリップの球根から次々と花が開いています。赤紫の花がいっぱいです。3色混合ということで買ったのですが、いまのところこの...
ちょっと温泉へ伊香保まで水沢うどんは別格の美味しさ💖大澤屋の舞茸のてんぷらはサクサク二歳の孫がチキンを持つように持ちパクパク食べていてビッ...
桜が満開の様ですね。晴れないのが勿体ない。ゆっくりお花見したいところですが。急遽、岡山へ帰省することになりました。入院中の義母の体調悪化のため、系列病院の...
この花すぐ矢車草って言ってしまいます・・・本当は矢車菊なんですって矢車草っていうのは白い小さな花をたくさんつけて山に咲くそうです葉っぱがギザギザしていて節句の鯉のぼりの先端に回っている矢車と似ているからだそうそれはヤグルマギクとも同じですね説明文を読んでいるとな〜んだどちらも矢車草でもよいみたいですよ〜良かった(^o^)2006年ブログ4/7「美人の日本語」より↓4/7「青二才」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「あおにさい」「どうして二才というのでしょう。出世魚の稚魚の呼び名からきたという説、二才魚、二才子からきているという説。なかでも有力なのが、「新背」(にいせ)。...gooblog2007年ブログ4/7「今日の誕生花と花言葉」より↓4/7「アカツメグサ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「...また間違った(´;ω;`)
じっと目を見て話してごらんきっと話が通じるからね。雛人形をしまったばかりですが、もう五月人形の季節です。五月人形で金太郎さんはよくあっても、桃太郎はめずら...
どこかに出かけたい♪のに予定がない時は、自分で用事を作ってみよう♪。と生徒に言った手前、年に1度は何かに参加。今年はNHK学園に参加。DМハガキが届くまで...
「イラストブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)