ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
7月7日、7歳になりました。(チャイ)
就寝前のハンガーラックくぐり(と)983日目の2歳くーちゃん(と)2012年のくつした
いつもと変わらない回し(動画つき)(と)979日目の2歳くーちゃん(と)2006年のくつした
トランポリンに座ってみた。(と)977日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
食後から寝るまで(動画つき)(と)2010年の晩飯くつした
6月26日、リターン記念日。
暗がりのつっぱりうで(と)973日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
犯人はキミだ! 〜第3水槽の水の減りが早いワケ〜
おるすばん後の午後ごはん(と)2010年の晩飯くつした
ついてきて洗面所(と)970日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
おるすばん後の洗濯機(と)2006年のくつした
カーテンに入りたくなってきた(と)967日目の2歳くーちゃん(と)2005年のくつした
完全にベッドなホイール(と)2009年の晩飯くつした
月ちゃんとシロにゃん、それぞれの記念日。
上から見張れる冷蔵庫(と)964日目の2歳くーちゃん(と)2009年の晩飯くつした
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【2話】
体脱で教わった意識の訓練。次元移動編【1話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【最終話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【11話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【10話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【9話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【8話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【7話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【6話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【5話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【4話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【3話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【2話】
体脱で教わった意識の訓練。ワープ編【1話】
禁煙してから約12年くらい経ちます。 20代の頃はフリーターで東京のコンビニの深夜のアルバイトしていて、休憩時にバックヤードでジャンプ読みながら煙草を吸っていました。 当時は喫煙者も多く、コンビニのオーナーもヘビースモーカーでよく俺たちは、高額納税者だなと話していました。当時の値段は一箱230〜250円くらい(10年以上喫煙していて、累計にしたら新車が買えるくらいはかかっていると思う)。 今のタバコ事情はあまりよくわかりませんが、倍以上の値段はしていますね。それに喫煙場所も限られて、喫煙者は肩身の狭い思いをしていると思います。 私も当時一日一箱くらい吸っていて、どんなに金が無くても、風邪をひい…
バックに描いたピンクのばらも「シンデレラ」という名の品種。その花弁と同系色のイメージです。グリム童話のタイトルでは「シンデレラ」ではなく【灰かぶり】が元々のタ…
今回はあまりにも景色が変わってしまったので、思わずカメラで撮ってしまいまた。 前日は全く雪など無かったんです。 今日はこれだけです。 今日のらくがき。 『せばっ!』 いつも読んでくれる 皆さん ありがとうございました。 にほんブログ村 にほんブログ村
前に書いた記事の続編です。 asahinasei.hatenablog.com 前回の記事の次の日、厚岸で山菜採りに行った70〜80代の男性がヒグマに襲われ亡くなったと言うニュースが流れビビりました。 まあ気を取り直して,,,ゴールデンウィーク頃に山菜採りに行くと言う話で、ずっとタイミングをうかがっていました。 二十日を狙っていたのですが、天候と家庭の事情などで噛み合わず、昨日やっと採取クエストに赴きました。 私が狙っている獲物は『アイヌネギ』です。 アイヌネギは『行者にんにく』とも呼ばれ、アイヌ民族や修行中の行者が栄養源として食していたことから、このように呼ばれるようになったそうです。 食べ…
カモミールの種類は他に、ローマン・カモミール、花が黄色のダイヤーズ・カモミール等があります。キク科の一年草。開花期は4月頃~梅雨入り頃まで。 https://…
私の住む地域で昨日は風も強く粉雪が舞っていました。子供達はよく図書館で絵本を借りてきては見るようになりました。一番上の子は恐竜やら巨大生物のマンガを借り漁っています。かくいう私もゴールデンカムイを図書館で借りて(北海道の話だからか、置いているのに驚きですが)読んでいます。何気に結構マンガを置いているんですよね、図書館って。その中で妻が子供の絵本と一緒に借りてきたもので「聲の形」(著者 大今良時)というマンガありました。この作品は、痛ましい放火事件のあった京都アニメーションが制作したアニメ映画「聲の形」の原作で、アニメは以前にテレビで放送されていたのを録画して見ました。マンガはどうだろうと思って…
世界情勢的には色々ある様で残念ではありますが、それは別問題として…。少し以前から、復活祭のことを調べていくうちに、だんだん脳内がロシアに寄って行ってます…。…
国別対抗戦2021エキシビションが4/18に行われました。そのテレビ放送を観ました。 加工してます。 今回のエキシビションはこれまで以上に、全体的にメッセー…
今日はあまり気分がパッとしないと休日でした。 天気もあいにくの雨で、やる気が起きない。 今まで生きていて何度も体験することですが、客観的に見てテンション低めのそういう日でした。 ところで、私はアニメとか進んでは見ないんですが(娘がプリキュアとか見て踊ってる横で見てますが)CGアニメがすごいですね。動きがリアル過ぎます。 個人でもアニメーションが作れてすごいんですが、私はマンガの方が好きです。 自分の絵も誰かの影響を受け今に至ってるわけなんですが、 楽しんで絵を描きたいです。 今日のらくがき。 『まだまだホットコーヒーです』 いつも読んでくれる 皆さん ありがとうございました。 にほんブログ村 …
また朝のNHKラジオを聞いてて、ああそうだなぁと思った話題がありました。 インターネットの話題にクローズアップしたコーナーで、『命を救う”独り言”がある』という内容の話をしていました。 視覚障がい者と盲導犬の話で、信号を渡る時は不安を感じるというのです。 盲導犬は横断歩道の手前で止まってくれるのですが、信号機の色を見分けるのは難しいらしいです。 信号機が青になったのを感じるには、車の音や周りの通行人の足音や空気の流れを頼りに判断しているそうです。 通行人がまばらだったり、また信号無視の通行人がいたら、つられてしまい危険です。 それと同じく駅のホームでも人混みを避けて端に寄っていってしまって、ホ…
“シャルロットケーキ”は、フルーツを使用したムースやババロアの周囲を、フィンガービスケットかクッキー等で囲み、美しくデコレーションしたスイーツです。 http…
らくがきを始めてだいぶ絵を描くことの感覚が戻ってきたと思うのですが、 書き始めの頃、絵柄が「アレッ? 俺の絵ってこんなだったっけ?」となってました。そして鉛筆画からペン入れすると、「アレッ?何かイメージと違う!!」となっています。まあこれは昔から思っていた事なのですが、鉛筆画のほうが何か上手く見える気がします(輪郭とかハッキリすると自分の力量というか技術というかが出てしまう様な...)。 クリスタ(clip studio paint)を使い始めて2ヶ月くらいになるのですが、まだ全然使いこなせてません。アナログに生きてきたので、パソコンの画面見ながらサイズやら形式など考えても、どこが違うのか、何…
コミックスでよく読んだのは、シリーズ3冊[アクマくんにお願い][アクマくん ぼくは天使になりたい][アクマくん ブラック・ミニオン]。また投稿がエラーに→複製…
焼肉、そうめん+チキンでごはん
オールブラン、カレーラーメン+チキン、焼き肉でごはん
☆梅蘭風焼きそば☆
オールブラン、焼き魚、ファラフェルでごはん
料理したもの:水無月
オールブラン、焼きそば、ラーメン+チキンでごはん
オールブラン、ブリあら煮、そうめん+ファラフェルでごはん
上天ぷらそば、ブロッコリーのパスタ、餃子でごはん
オールブラン、焼きそば、ファラフェル+ラタトゥイユでごはん
オールブラン、カレーうどん、チキンステーキ+ラタトゥイユでごはん
オールブラン、山芋鉄板焼き+つけラーメン、タットリタンでごはん
オールブラン、そうめん+ラタトゥイユ、うどんでごはん
オールブラン、つけラーメン、ラタトゥイユパスタでごはん
料理したもの:お弁当
焼肉、たこ焼き、ファラフェル+ラタトゥイユでごはん
ここ5年くらい、4月〜GWくらいの時期に行く春の山菜採りが楽しみです。なんかすごくジジくさい趣味のようで恥ずかしいのですが、やってみると案外ハマってしまい まるで宝探しの様でワクワクします(モンハンみたい)。 ただ問題なのは、この時期は腹を空かせた羆(ヒグマ)が冬眠から目覚め出没するということです(モンハンみたい・・・いや凄く危険です)。 熊は本来臆病な生き物で、こちらの存在に気付けば離れていくので登山や山菜採りの際には、 ラジオや熊除けの鈴を鳴らしながら複数の人数で行くといいそうです。 けれど、子連れの親子に遭遇した場合は危険かもしれません。母親熊は子育てで気が立っていて子熊を守ろうと必死だ…
作者は愛田 真夕美。花とゆめコミックス全9巻。第1話の読み切りは「マリオネット」1巻ではなく、別作品のコミックスに収録されました。その後は文庫化等で1つにまと…
新年度になって、私の周りでも色々な変化がみられる。 職場では新人が入社し、保育所では先生の異動や退職で子供たちの担任が代わったり、まあ考えたらよくある変化ではあるけれど。 世界も変化している。 退職した父は株式投資を長年の趣味(?)としていて、経済やそれにまつわる世界史の勉強に熱心だ(老後に何かに打ち込めるものがあるのはいい事だ)。 お前は投資はやらない方がいいとはよく言われているが、父の話は面白いなとは思う。 そして将来の日本や世界に不安を感じる。 けれど結局はどんな状況でも自分自身でよく考えて行動する努力をするしかないと思う。 そして、人との繋がりを大切したい。家族や自分が、そしてできるな…
今回はハーブ、それもお花中心に紹介します。コロナ禍のこのご時世でも、ハーブやお花は心を和ませ癒してくれますね。 https://www.ac-illust.c…
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
イラストを練習しています。人物をリアルに描きたいです。 なのでデッサンのブログが多いです。
ポップなイラストが有ればOK! 文章が添えてあっても構いません。ブログ記事にポップイラストが有る場合もOK!
ストックイラストの宣伝/雑記は、コチラでご紹介をお願いします。 (例)こんなの描きました!/1ヶ月の売上レポート/日々の気付き など ストックイラストのノウハウ・情報系の記事は、「ストックイラスト・ストックフォトに関する話題」に投稿お願いします!→https://illustration.blogmura.com/themes/46746
イラスト好きな方は誰でもOK! 好きなように投稿してください✨
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
お絵かきソフトPixiaで描き方を書いています。 その他にも、お絵かきソフトの紹介などもあります。
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
生きている様子を上げていけたらなと思います。イラストについて書いていきますよ。
植物に関することであれば絵でも写真でも言葉でも、なんでもトラックバックください。 スタイル、ジャンル問いません。