磐田市のH様は可愛い張り子の鯉のぼり
周智郡森町のS様は室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼり
磐田市のH様は室内飾りの鯉のぼりと可愛い張り子の鯉のぼり
備後路に春を告げる三原神明市~②~
でかい「鯛」のモニュメント出現! 黒部市生地の「魚の駅」
【埼玉県の郷土玩具】越谷 招き猫達磨:鈴幸
【東京都の郷土玩具】抱き猫:いせ辰
【福島県の郷土玩具】三春張り子 鞨鼓:橋本広司さん
【香川県の郷土玩具】高松嫁入り人形 金袋抱き:太田みき子さん
玉島福だるま:小野キクエさん
ワンコを連れて歩きたい白玉兄弟なのでした♪
高柴デコ屋敷-300年続く伝統工芸
柏 下総玩具 子守り張り子:松本節太郎さん
船渡張り子 獅子舞:松崎久男さん
豊川張り子 鍾馗面:内藤武人さん
惜別上へ上へとメラメラ伸びるハチク(破竹、淡竹)の季節になりました。この季節に訃報が二つ。昨夜遅く連絡のあったのは親せき。今朝、連絡があったのは学生時代同...
今日は藤井英子さんのもう一つの著書「ほどよく忘れて生きていく」からの言葉からです認知症になってもこんなふうに忘れられたらいいですね言葉を書いてハンカチを切ったもので少し彩りを〜(*^_^*)2008年8/25のブログよりトンボの紋-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!トンボは「勝ち虫」と言われていたそうです。攻撃性があり、益虫な点が好まれて武将の紋になったとか・・・トンボは男の子がよく採った話を聞きますが、女の私はただ飛んで...gooblog2007年ブログ5/17「今日の誕生花と花言葉」より〜5/17「ジャガイモ」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!花ことば「慈愛」南アメリカ原産。インドネシアより日本に渡ってきたそうです。インドネシアの都市ジャカルタは昔、ジャガタラと言われていたのでジャガタラ芋がジャガイモ...ひつこくハンカチを〜
今年度は言葉に重きをおくということで今日の教室では金子みすゞさんの童謡詩を持っていきます持って行く資料はにはここに出したものとは別のものですこれを書いてね〜ってなると人間ってなぜか真似するつもりではなくても影響されて似てくるのです・・・だから書き手の思う書きかたでやってほしいのであえてこれは参考程度にと・・・下の花模様は以前にも使ったハンカチです(*^_^*)もう一枚2012年の5/16のブログからです思いこみ?勘違い?-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!ピカソの有名なゲルニカのほんの一部です戦火の中ぐったりした子供を抱えて泣いている母の部分です私は今の今までこんな地味な色彩とは思ってもいませんでした怒りの赤とか...gooblog2007年ブログ5/16「今日の誕生花と花言葉」より5/16「モッコウバラ」...金子みすゞさんの童謡詩より
晴れてます。暑くなる??先日の夜、耳元で、あの嫌な羽音が!暖かいんだか暑いんだか涼しいんだか、よく分からないこの頃なのに。プ~ン🦟本当に、...
蒸し蒸ししてます。昨日、岡山から戻りました。短期集中で、予定を詰めこんだので。忙しい事忙しい事!お骨の引っ越し(改葬)は無事に終わりました。このお骨も・・...
蒸し蒸ししてます。昨日、岡山から戻りました。短期集中で、予定を詰めこんだので。忙しい事忙しい事!お骨の引っ越し(改葬)は無事に終わりました。このお骨も・・...
「第24回泉の森市民ギャラリー作品展」が今日から始まりました。今日はお昼過ぎまで生憎の雨で出足が鈍かったようです。僕たちは昼から顔を出してきました。上は今...
リタイアした時に、何もすることがないのは寂しいので、60歳に なったらパソコンを、70歳になって絵手紙を始めました。 現在80半ばですが、まだ両方続け、修行中です。
「イラストブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)