ガシガシ仏画シリーズ「三十三観音」に挑戦中!文字は少なく観音像が主体。毎日こつこつと心穏やかに、シリーズ的には108体あるそうな。まずは穏やかな観世音菩薩、その名の通り、仏の知恵で世の中を観て世の中の音(声)を聞いて下さる仏様。1楊柳観音、片手に柳の枝をもち衆病を消滅。2龍頭観音、龍の頭にのり、龍は観音様の使いとされる。3持経観音お釈迦さまの下て修行されその在日の声が納められている経巻を右手に携えている。4円光観音体から発せる光で諸所の無明の災いを打払い世界を明るく照らす。5遊戯観音仙人のように雲にのり遊び戯れるかのように自由自在にその姿を現し念ずる者を災難からお救い下さる。三十三観音
文房具や雑貨などこだわらなければ100均にある。考えてみると恐ろしい。絵手紙のモチーフ、民芸品などこだわりたいものは作家さんのモノがいいけどそこまで求めず...
ガチャガチャでGETした可愛いスズメ。描いたらふくよかになりました。冬の雀みたい、春になると暑くなるとすこしスリムになりスッキリする鳥たち。私もスッキリし...
庭の山シャクヤクが咲き始めました。蕾は真っ白な饅頭みたいでかわいいです。去年種をまいたらたくさん芽が出ているようで楽しみです。この時期山野草が咲き始めるので、かみさんはうれしいお誘いで山へ出かけていきます。小言言われなくて静かでいいです。山芍薬
切手趣味週間 令和6(2024)年4月19日発行切手趣味週間を記念して発行。通常版切手帳も同時に発行。2024(令和6)年の趣味週間は4月19日から25日まで。 日本的な切手なので外国の方に贈ると喜ばれるかもしれませんね。種類84円切手×10切手の図柄は、風俗図(彦根屏風)・
お天気下り坂。昨日のスケッチ(スーパー)の続きです。公民館の敷地の中に、古い建物があります。入り口には武道館の文字・・・いわゆる昔の体育館ですね。なんと、...
田島隆夫さんの「日々帖」という画集が面白くて何枚か模写というよりチョイ真似していたらなんか気楽についつい描いてしまったのが上のものですUPするのにこれがいいとしたもののちゃんと描いた日付入(´;ω;`)カテゴリーは今日の一枚です(笑)チョイ真似したのが下のです画集を見ていると画材はなんでもいいんだって思えるしなんだかもっとチョイ真似したくなりました〜2006年ブログ4/19「美人の日本語」より↓4/19「餞」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「はなむけ」「昔は、旅立つ人の乗った馬の鼻を、行き先へと向けて見送るという習慣があったそうです。そこから、馬の鼻向けという言葉ができました。本当にやりたいことで...gooblog2007年ブログ4/19「今日の誕生花と花言葉」より↓4/19「キショウブ」-ゆみんばの...日付を書いてしまってる・・・
いつも訪問していただきありがとうございます 名探偵コナンの最新刊 特装版買ってきました 初期設定集は 思ったよりも厚みはなかったのですが こんな設定だったのかと 楽しく読ませてもらいました 写真のせていいのか分からないので控えますが おまけ?のカードは 新一&優作&有希子でした このファミリー好きなのですが やっぱりコナンくんが欲しかった 残念 きょうの「黒金の魚影(サブマリン)」...
見慣れた景色が変わるとき冷蔵庫にあった赤芽芋(里芋)を描く。変えようと思ったのですが、いつもの感じになってしまいました(笑)変化することは難しい。竹筆使用...
2024年4月スタートの絵手紙教室の2回目。 今回は描き上がった大判の絵にパレットの絵の具をこぼしてしまい散々でした。以下の画像は、汚れる前のものです。 完成作品 課題:野菜 大判:悪だくみ ハガキ版:苦みが利いている ハガキ版のアップ みんなの作...
今のシーズンはタケノコをたくさんいただきます。「タケノコ貰ったよ!」に真っ先に反応するのは下の孫。自ら「葉っぱ採りに行くよ!」と裏に山椒の葉を、味加減はすべて孫の担当。自分の器にはたくさん盛って、残りは爺婆お母さん分。茹でたの貰うことが多いが珍しく皮つきで・・・木の芽和え
愛媛・高知で震度6弱の地震!余震にお気を付けください。先日、教室で久しぶりにスケッチ。強風の日だったので。室内から見える風景を描いてみました。カスミ(ある...
柿酢を塗った紙がまだ残っていたので白い花びらをあらわすのにいいかもと・・・それはそれでうまくいったのですがやっぱりバックの茶は春には重すぎますねぇ〜(´;ω;`)これはコデマリという花でユキヤナギとも似ていますがマリという名のとおり丸いマリみたいです(笑)大手毬もありますがこれは小さい紫陽花みたいです〜昨日は暑かったです・・・三回目のワークショップでしたが11人来てくださり繁盛しました\(^o^)/感謝ですm(__)m2006年ブログ4/18「美人の日本語」より↓4/18「草分け」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「くさわけ」「「草分け」とは、初めて事を起こす人のことです。草深い未開の地に踏み込み、新しい土地を開拓するという意味でした。文字どおり、草を分けて、進んでいくこ...gooblog2007年ブロ...イマイチだったなぁ〜
いつも訪問していただきありがとうございます 3年目のペチュニア 「さくらさくら」の植え替えをしました ペチュニアって1年草のイメージだったのですが 花が終わってからプランターに植え替え 春まで軒下に移動したら 3年目を迎えることが出来ました 強いペチュニアなのは知ってたけど 私でもこんなに上手に育つなんて 感動です ただ昨年は花付きがあまりよくなかったので 今年は地植えせず こ...
出会いの春 ひらく今夜はふぅふぅAのさくらの絵手紙です。今年の桜も葉桜になりました。また来年、元気ならお会いしましょう。今日は「第14回全国タオル筆で描く...
明日は絵手紙教室があるので、下描き案をもとにペン入れした。これをしておかないと教室の短い時間では、とても描く時間が足りない。 下描き 課題:野菜 大判 悪だくみ 4/14(日)ラフ案を描く 4/16(水) 画用紙に清書 ハガキ版 苦みが利いている ...
お米やパンとともに欠かせない炭水化物。何麺が好きですか AHさんの作品。誰もが食べているカップ麺の代表格ですねミニサイズをかいたけど、AHさんサイズのビッグサ…
もうすぐゴールデンウィークそれだけでワクワクしますね家族との予定を入れて楽しみましょう✨柏餅と桜餅 どれが好き…と聞きましたら柏餅が人気😊...
あちこちに紫のモクレンが咲いていますね。絵にするのに方向、形、色がいいものを、探して木の周りをグルグルまわって・・・他の人が見ると「あの人何やってんだろう?」でしょうね。紫木蓮
令和6年4月17日(水)岳南朝日新聞「絵だよりコーナー」連載第497号。沼津港市場に海鮮料理を食べに行ったついでに、それほど期待もしないで入った「深海水族館」に驚いた。近頃、「大したことはないだろう」とタカをくくるようになっただけに、水族館は感動ものでした。子
今日は、お天気が変わりやすいうえに黄砂だとか。昨日、無事に帯状疱疹ワクチン2回目接種終了いたしました。今は、腫れてはいないけれど痛い。触ると痛い!熱は無い...
あんなに桜を待っていたのに咲いて散ることの早かったこと・・・今年なとくにそう感じませんか?桜の桃色タンポポ菜の花の黄色から周りには紫色の花が多くなってきましたカキツバタからアヤメそして紫陽花になっていくのです・・・今日描いたのは十二単というそうです色からではなく花の重なり具合からそう呼ばれるとのことですなんだかふ〜〜んです(笑)2006年ブログ4/17「美人の日本語」より↓4/17「堪忍袋」-ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!「かんにんぶくろ」「~堪忍の袋は常に胸にかけ、破れたら縫え、破れたら縫え~(徳川家康)「人の一生は、重荷を背負うて遠き道を行くが如し」といった家康の一生は苦労の...gooblog2007年ブログ4/17「今日の誕生花と花言葉」より↓4/17「カリフォルニア・ポピー」-ゆみんばのブログ...なんだか早すぎる・・・
昔、GWが過ぎた頃、潮干狩りに行ったなぁ。子ども会とか地域の旅行?みたいな感じでしかたなく行った。アハハ。汚れるから嫌だったけどみんなで行くから仕方なく行...
いつも訪問していただきありがとうございます いとこから連絡をもらい 父のお通夜に行ってきました 私が学生時代に両親は離婚し 私は母に引き取られ その数年後に父は再婚 2、3度食事に行ったことはあったものの 町中で見かけても こちらから声を掛けるのをためらうような 微妙な父子関係でした お葬式もと声を掛けてもらったのですが 家族葬ということで辞退させてもらいました 最後に父の顔を見...
上昇気流に乗ってちょっとめずらしい?五月人形。金太郎風のねこちゃんがこいのぼりを持っています。歩くと汗ばむ気持ちのいい季節になりました。こいのぼりのように...
茨城県ひたちなか海浜鉄道湊線応援絵手紙に送りました。ハゲづらのたんたんを描きましたが、この絵を見て嫌な思いをする方もいるかも…?と少し申し訳なく思いました...
「イラストブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)